Make Magic Again

今更ながら・・・明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します(←前に言ったか??まっいいかw)。

大変ご無沙汰しており申し訳ございませんでした<(_ _)>

 

運命の日まであとわずか・・・思い返せば去年の長崎以来橘絶ちで、仕事・仕事・寝る・仕事・たまに飲みw(←あっ去年拙宅にお越しの皆さんありがとうございました)な感じで、今年に入り長女ザウルス受験の段取りつけたり、京都での住むところ探したり・・・のんびり温泉行って肉食って酒飲みてーって思う今日この頃です♨

どこまで書いていいのか?これからあんまり情報ってか知った事は書けなくなりました。長い物には巻かれる男ですからねw

 

Diablo家の現在

・昨年面接しクラブ推薦での受験決まる

・某Tさん宅近く?住むところ決まる

・ローズの資金調達思案中(←う~ん↷どうするか?宝くじ買うかw)

・正月休みに某118期cl先輩宅にてステップ等教えてもらう

・地方から橘行くって事の大変さ身に染みる

(´;ω;`)

・受験勉強しない長女ザウルスの尻叩く←今ここ

 

親として凄く不安(ノД`)・゜・。でも信じなきゃダメだね・・・橘の伝統継がなきゃね・・・先輩達と約束したし٩( ''ω'' )و

 

 

追伸:Diablo家の合格発表  

日時 2月18日 ㏘7:30

場所 京都タワー

内容 合格してたら”オレンジ”にライトアップ

京都でお祝いします。よかったら見に来てね(Aさんは参加です♨)

 

 

 

 

 

        

豊岡からの〜

豊岡からの四日市、そして名古屋、総移動距離1,400kmの怒涛のような5日間が終わりましたのでその報告をしたいと思います。あっ、内容は薄いのでサラッと流し読みして頂ければ幸いです。

まずは豊岡公演ですが今年も雪です。不測の事態に備えて前日に京都入りし万全の体制を整え12月24日京都駅朝7時過ぎにともちちさんと合流しJRの特急で豊岡に向かいましたが、特に遅延も無く無事豊岡に到着しました。

そして豊岡の公演後は京都に戻り、ぢぢブロ大クリスマス反省会を執り行いました。(イケさんとともちちさん、私の3人だけですが何か)

メリークリスマス、明けて25日ですが豊岡公演の余韻とアルコールが残る中、イケさんと我らがAKDのリーダーdiablo邸へ。途中、名古屋でアナログさん、mattさん、と合流し、四日市に向かいます、京都に雪は無かったのですが名古屋では雪が路肩に残っています。めちゃくちゃ寒いです。そんな中、皆diablo一家へのプレゼントを携え四日市に到着です。

diablo家では、これでもかという程のおもてなしを受けほぼ6時間飲みっぱなしで感謝しか無いです。そして来年はいよいよ長女ちゃんの挑戦が始まるのでぢぢブロ全面バックアップで臨まなくてはと、再認識をした次第です。ともちちさん、用心棒頼みますよ。

そして26日は名古屋公演です。まずは公演前にJRさん、トロッケンさん、watar fordさんと合流し会場近くのファミレスにて決起集会です。JRさんからは貴重なオレンジブックを頂き、トロッケンさんには橘キューピーちゃんの製作状況の報告をして貰いました。watarfordさんは橘色への洗脳?に失敗した娘さんを連れて来ていて私も橘の豊岡限定キーホルダーをプレゼントして洗脳しようとしましたがカスリもしませんでしたw。冗談はさておきいよいよ防災講演会と心の絆コンサート開始です。

会は講談師の旭堂 鱗林さんの立て板に水を流すかのような見事な司会で進みます。ここで旭堂さんの事をちょっと調べてみました。名前はきょくどう りんりんと読むそうで愛知県在住で特技は南京玉すだれ、ゴルフも出来、趣味は日本舞踊、幼稚園教諭免許やブライダルコーディネーターの資格もお持ちだそうです。

話しは本題に戻し、京都橘の公演ですが基本的に豊岡と同じでしたが豊岡であった公演開始前のアンサンブル、歌を歌いながらの入場、シング後の聖しこの夜の演奏、ソーランファンクでのハッピを着ていなかったです(限定グッズの販売もあったし豊岡公演はちょっとお得だったようですね)。後、私は気がつかなかったのですがDMがKさんでなかったようです。ただマーチングステージスタート時の太ももパンパンでの指揮は同じように行われていたので名古屋でのDMが次期DMなら太ももパンパンが継承されるのか要注目ですね。

そして名古屋公演終了後は世界のやまちゃんにて大反省会です。5時から9時過ぎまで大盛りあがりでした。その日は金山で宿泊し翌日ようやく帰路に着き怒涛の5日間が終了となりました。

さて次は倉敷だ、頑張るぞ。

ダイジェ〜〜〜スト

 いやはや、もうあの夢のような日から一年以上がたとうとは……とかなんとか言いつつネタの引き伸ばしのせいで、今年も別府参戦が叶うという快挙に対して去年の初日分すら投稿が完結していないという体たらくですよ。

今更、長々と去年の話をしても新鮮味の欠片もありませんので、初の現地観戦の機会を得たファンらしく、ステージとパレードに関しての個人的感動を今年の分も含めてw短く纏めさせて頂きます。

面白くも何ともないですな。

 既報の通り、おデ〇ちゃん改め?嬢応援専用洗面器を被りつつのパレード応援並走。(流石に歩きながらは被りませんがw)初の並走に浮き足立ってました。笑顔が良いですよねぇ。コースは単純なので先回りしての通過待ちも実体験できました。声出しやハイタッチ禁止は残念ですが、推しのパーカス部隊にはGJ!??サインの仁王立ちにて賛辞を贈り、あとはゴールまで並走です。慣れてないのと、撮影者や他の観客への迷惑にならないように並走するのは中々にたいへんですねぇ。知識としてはあったものの初の経験で勉強になりました。いやしかし、仮装の可愛らしいこと♡ 現在でも謎なんですが?嬢の胸のデカいボタン、アレ何だったんですかね?そしてパレードもゴール!拍手喝采でした。

ゴール後の公園内で、遠巻きに記念撮影など見物しながらビーコンプラザに移動。途中、負傷の生徒さんもお見かけしまして、沿道を笑顔にさせてくれる裏側の頑張りにまた感動した次第です。

さてホールでの演奏、座席について聴く機会など、ぅん十年ぶりのワタクシ。端折って書けば感動したとしか表現出来ませんが、動画とイヤホンでしか体験のない橘の演奏には、予想していたよりも体感として非常に楽しい時間でした。リアルな演奏は立体的であり音量の大小あり、特にドリルとなって目まぐるしく位置の変わる各パートの音の繊細さも迫力も、聴いているその時でさえ開演前のワクワクしてた高揚感が持続・発展するほどでございました。

あと美しかったですわぁ〜。眩しい!色んな意味で眩しい〜!wアナログさん、裏山です。

で、公演後は避難所軍団も帰路に着くわけですが、現地人の私めは皆様のお見送りをし終わってから帰路につこうと考え、各方面の交通機関まで御一緒させて頂きました。それが幸運でしたね。行ってて良かった♡急遽meさんに呼び出しかけたりしてw懐かしい別府の地で、こんな経験が出来るとは若かりし日々には想像もしませんでした。

皆様へ、たいしたアテンドは出来ませんでしたが、良い思い出を胸に帰路につかれていたら幸甚でございます。重ね重ねアナログさん、裏山です。www

今年はと言いますと、所用が別府であったこともあり、観戦はパレードだけになってしまいましたが、現地リポートの写真でわかるように、並走コースを反対側にしたことで願った通りの観戦を満喫いたしました。いや、ほんと、パレード大好きです。

隊列中央に並走すると、推しのパーカスや低音パートも迫力満点。ガーズやDMさんから遠いのは難点ですが贅沢は言わずにおいて、とても楽しめました。今年もみなさん可愛いかったです。秋晴れのもと、とても元気になれるパレードでした。もちろん他校の皆さんの演奏にも拍手拍手です。

今回、避難所軍団は2名体制でしたが、作戦会議も反省会もキチンと行いまして、ikeさん本当にありがとうございました。

これだけ引っ張っておいて2年分をダイジェストでお茶を濁すなどとは紅顔の至りでございます。

申し訳ございませんでした。m(*_ _)m

てなことで、中身の薄いレポートへのお詫びと言ってはなんですが、爆弾ネタをおひとつ。

ぢぢブロ避難所のメンバーで、1部のお会いしてる方々にお伝えしております事なのですが……

ワタクシ、現在、京都府在住でぇ〜〜〜す♡w

詳細については個人情報なのでネットで開示はいたしません(`・ω・´)キリッ 仕事の都合さえつけばイベント行き放題〜

ヨーロレイヒ〜〜〜!!

でも……お仕事忙しくてwww

今秋の京都橘の公演

先ほどイベントページを更新しましたが、今秋は京都橘吹奏楽部は忙しそうでわかっているだけでも7つの公演が控えています。

まず、10月7日と10月10日には、日台友情音楽の夜の公演と、台湾国慶節パレードに外国人として初の招待されての公演があります。国家からの招待というのは橘の音楽が世界に認められているという一つの証拠でもあり、一ファンとしてうれしい限りですね。ちなみに台湾の高雄市の地名は京都の右京区高雄が由来だそうで、京都と台湾は昔から関係が多少はあったのかも。なお私は残念ながらパスポートが切れているし、ちょっと忙しいので現地には行けそうもありませんが、もし行く方がいらっしゃれば現地状況など報告していただけると幸いです。

次は、10月16日の京都駅ビル室町小路広場での秋の高校バンドフェスティバルでの公演ですが、ここは無料でチケット予約の必要もなく、気軽に見に行けるのがいいですね。ただここは駅の階段が観客席となるので少々座り心地が良くないのと、のんびりしていると前の方の階段はすぐに取られてしまって後方で見ることになってしまうというのが難点でしょうか。

その次は、最近突然入ってきた10月29日の愛知扶桑町イオンモールでの公演です。イオンモール公演は以前京都南部高野原イオンモールでの公演がありましたが、あの時は観客と同じ高さのフロアでの公演で(ケセラさんのように)プレーヤーと実際に触れ合える機会もあり楽しいものでした。今回もあんな感じだといいですね。

翌日10月30日は別府でのマーチングカーニバル in 別府です。移動が大変そうですが大丈夫なのでしょうか。この公演は広い通りでのある程度の距離のパレードがあり、見ごたえがあります。

なお、ステージマーチングもありじっくり鑑賞もでき、おまけに温泉も豊富なので泊りがけで行って楽しめる公演だと思います。

11月に入って11月20日は昨年に引き続いての全日本マーチングコンテストへの出演で、ここでは京都橘の本気の演奏が見られると思います。私は一度も全国大会での橘の演奏を生では見たことがないのでチケットが取れれば一度見てみたいものです。

11月23日にはエリザベス女王在位70周年記念「女王陛下の英国近衛軍楽隊」の公演です。これは英国近衛軍楽隊コールドストリームガーズバンドとの共演ですが、場所が京都南座というところがちょっとユニークで、南座の歌舞伎の舞台の仕掛けの廻り舞台とか大ゼリ、小ゼリとか花道とか使った演出で公演するのではないかと期待しています。

私としては、京都駅ビル、別府、京都南座あたりには参戦したいと思ってますので、皆様現地でお会いしましたらよろしくお願いします。

追記:(10/10)
ともちちさんから指摘のあった通り、京都橘校吹奏楽部は11月13日(日)長岡京ガラシャ祭りの行列巡行に参加するようですので、イベントページに追加しておきました。

決戦‼ノギジンジャマガレ2022~秋編~

わかってたんだけどなかなかコメント打つ気がしなかった(←そんな事言うなぁー( `ー´)ノ)⁈リゲインを”ぢ”で行く炎の肉体労働者・・・

兼ザウルス三姉妹のちゅーじつなる下僕wのような存在になりつつあるホルモン屋です♨

 

まずは大型の台風が近づきつつあります(←もう九州地方は入ってますけど)。進路にあたる方ってか全国的にですけど・・・適時台風情報を確認し被害軽減出来る様、対策に万全を期してくださいね。

御身・家族の皆様方のご安全、被害に遭われませんようお祈り申し上げます。

 

この様な時に気分を害される方がお見えになるかも・・・ですが先に謝っておきますね。

(見るなよ!見るなよ!絶対見るなよ‼←ダチョウか?w)

ってかうちの業界・・・周りだけ?台風でもこなきゃ現場止めないし、近年直撃が無かったせいか?今回現場の台風対策・・・一個の現場は上部からの指示も無かった(後で泣きみそう)。

自分の事を言うと(←日記か?w)、東海の時から現場重なってて休みナシ、昼夜現場+書類作成・地元対策等々今日まで法令違反まっしぐらw

チャカシテ書いてますが、流石の自分でも・・・って感じです。(←ちゃんと毎日見てましたけどね)。

 

作戦名「ノギジンジャマガレ2022」 現在までの進捗状況

顧問先生が「奇跡」とまで言った吹奏楽コンクール県代表。残念ながら東海大会「銅」でした。今年度部長になった長女ザウルスの目標は、「東海大会金賞」でした。全国大会でもなく純粋に県代表になり、東海金。

正直・・・県内一と言われる強豪校でもなく、そこそこ校。普通のクラブ活動として入部する生徒もいる訳で、生徒間熱量差みたいなものは如何ともしがたく存在する中で娘ながら良くやってきたなと思います。

ホール差か?・緊張か?県大会よりあまり響かなかって、銀賞・・・あわよくば金賞もアリ?って感じでしたが「銅」。県代表決定時、顧問先生が言ってた「県代表になれなかった各校生徒さんの気持ち・想いを考え・感じながら代表校生徒としての自覚をもって以後行動するように・・・」。そう言う想いも子供達が成長する時期には大事なんだなって凄く思う・・・でも順位?が決まってしまう大会。他校生徒さんの涙・悔しさみたいなものの上に立っての代表、での最下位みたいな賞・・・なんだかなーって感じ・・・。帰校・結果発表して部員さん達をお見送り、それから幹部生徒さん・顧問先生と大泣き・・・2時間ぐらい保護者は見守ってるしかなかった(←かーちゃんザウルス談)。

家でまってたら「ただいまー」って普通に見せてましたけど。ここでは言えない(←公に)ぐらい頑張ってた。夜中に泣いてても声すらかけれなかった・・・部長になってからの一年近く同級生・下級生との関係性に悩みながら凄く頑張ってる姿を親だから見てた。「大人になる・・・人として成長していく為には必要な事だよ」って思いながら・・・。

での翌週、中日本吹奏楽連盟(中日。全日本=朝日)の県大会。裏話を言うと朝日勝ち抜く為、中日の課題曲は全然練習してなかったし(←自由曲は一緒)顧問先生と仲のいい他校顧問先生が「うちはもう完成してて、あとは細かいとこの修正だけw今回はうちと強豪校かなw」ってザウルス中学校吹奏楽部でのたまわってったみたいだし、顧問先生も「今回は・・・」みたいな事を言ってたって聞いてたけど、部長のパパとしては「お前のソロが完璧ならイケる‼いわして来い‼」ってハッパをかけてました。かーちゃんザウルス含め保護者さん達・顧問先生・幹部生徒さん除く吹奏楽部員さん達ほとんど無理っぽく思ってたみたいでした。しか~し自分の娘は「もってる」と信じてる部長のパパは、「イケんじゃね」って秘かに思っていました。当日ゲン担ぎしてから(←朝日でもやりました。伊勢一の宮へ開門と同時にお参り。途中でカツサンド&黄金糖購入)学校へ送り県大会会場へGO!。近年経験無いほど心臓バクバクw感想は「イッタ‼」w。

結果は総合優勝・県代表でした。強豪校に勝ったのは5年ぶり、県代表一位通過は6年ぶり。

いつかは勝ちたいと思ってた・・・親としては感無量(涙)。

井戸に向かって叫ぼうかな・・・「王様の耳はロバの耳」(←ヲィ⁉)じゃなくて「うちの娘がおったからやー‼」w

ごめんなさいm(__)m。ホントは次女ザウルス含めザウルス中学校吹奏楽部部員さん達・保護者さん達・顧問先生・関係者皆様のおかげだと思っています。ありがとうございました。みんなの想いがこの結果であるように思います。

福井本大会・・・

長女ザウルス部長の吹奏楽部

最後の大会演奏・・・悔いなく楽しんで演奏出来たら・・・あわよくば”金賞”で締めくくれたらいいなーって思っています。関西強豪中学校出の生徒さん達が多い京都橘高等学校吹奏楽部・・・地方の中学校出として少しは入部してやって行けるかな?と思っています。

書き出してから5時間・・・ふぅ~っ('ω')

橘の事 今度福井の翌日(←いつもの事(´;ω;`))クラブ体験に行ってきます。体験後顧問先生と推薦のお話があります。

マーチングコンテスト県大会・・・おめでとうございます。関西結果・・・気になります。

台湾国慶節・別府等多くのイベント参加がありますね。多分行けない( ノД`)シクシク…財布の中身と暇がナイ(←夏にチョーシニノッテ長崎行ったからか?w)

年末の名古屋か?(←チケットすら取ってない)年度末のさくら・定演か?どーするか迷っています。まぁいいっか・・・来年長女ザウルス見に行くしw

 

最近の橘に思うところがありますね。詳しくは飲んだ時にw

 

 

 

 

 

長崎訪問記(進行中)

お疲れ様でございます。元祖ぢぢブロ特攻隊ケセラでございます。

6月に今回の京都橘の長崎行きの知らせが入り行けるかを検討しました。何てったってお盆真っ只中ですからね。

いつも私の地元の千葉県某所から関西に行く時、まずは羽田空港発のダイナミックパッケージ(飛行機とホテルがセットになったやつ)と旅行会社のツアーを比較します。それと航空チケットとホテルを別々に予約した場合、さらには成田空港発関西空港行きのLCCを比べてスケジュール、金額を考慮しどのような方法で行くかを決めます。なぜ宿泊なのか?それは反省会という名の呑み会があるからです。もう何回も言っていますが橘好きの方と呑むのってほんと楽しいんですよね。

さて今回ですがお盆真っ只中でどのようなパターンでも普段の倍近くするような金額設定です。そんな中色々調べていると東京発福岡行き夜行バスのはかた号がある事を知りました。東京福岡間約1,100kmを14時間かけて運航しているとの事、料金は通常だと12,000円位ですが今回18,000円、4席ある個室タイプだと23,000円です。成田発の福岡空港行きのLCCの方が安いのですが元祖ぢぢブロ特攻隊としてはかた号に挑戦する事にしました。

バスは8月11日21時新宿出発です。この日は同じ便を2台運行しているようで私は2号車でした。バスタ新宿からは離れたバス停を案内されましたが発車まで1時間あります。バス車内は飲食可能のようですが時間もあるので熱烈中華食堂我らの味方日高屋でチョイ呑みするつもりが本気呑みしてしまい、さらにはシメで松屋で牛飯まで平らげてしまいました。

バス停に戻ると発車10分前でバス到着、3列独立シートで私は1番後ろの席なのでリクライニングも後ろを気にせず倒す事ができシートも広々でド○えもん体型の私でもゆったり座れました。詳しい事は乗車体験記がネットにたくさんあがっているのでそちらを参考にしてみて下さい。私は本気呑みをした後だったので熟睡まではいかないもののけっこう寝ることができました。朝になり関門海峡を渡り九州に入ります、何と風呂桶ハットでおなじみの我らがともちちさんが博多の手前のバス停と家が近いとの事で風呂桶ハットを被ってかどうかはわかりませんがバス停で見送ってくれるとの事、ともちちさんを見逃さないようにと窓ガラスに顔を擦り付けていると、車内アナウンスが入りともちちさんのいるバス停には降車する人の予約が無いので高速降りないで通過するとの事、ともちちさん風呂桶ハットまで被ってのお出迎えをして貰いましたが行けなくてごめんなさい、そして先程定刻から少し遅れた12時前、無事博多に到着しました。そして更に博多から長崎行きのバスに乗り換えて長崎に向かっております。博多から長崎までの所要時間は2時間14分、只今佐賀県を走行しており、もうすぐ長崎に入ります。明日は長崎国際音楽フェスティバル、急遽行けなくなったmeさんWFさんの分も楽しんできます。そちらの様子はともちちさんが投稿してくれるようなので皆さん期待して待ちましょう。

 

We Are O-VILS. vol.3 レポート

今月のはじめ7/9に行われたO-vilsの公演にこっそりと行ってきましたので、忘れないうちにそのレポートなどをさせていただきます。

会場はロームシアター京都のサウスホールで、ロームシアターでも京都橘が定期演奏会を行ったメインホールではなく、その南側のやや小さめのホールですが、写真の通りコロナにもかかわらず結構多くの人が詰めかけていました。来ていた人はやや中高年男性が多かったようですが、若い人も徐々に増えてきたように見えました。ホールはキャパ716席らしいですが、前から70%くらいまでほぼ満席で後ろの方はPA機材などの置き場になっていたようです。

開演数分前に、“携帯を消音モードにしてください”とか”大声で声援しないでください”とかの場内アナウンスがあり、前回はこれをちっぴがカミカミでやっていてなんだか手作りライブ感があったのですが、今回は全然かまずに落ち着いた声でアナウンスされていたので、プロを雇ったのかなと思っていたら、最後に”以上、最近かるく髪を染めたミドリでした!”とのアナウンスで会場から思わず拍手が出てました。ちなみにミドリは115期の部長で、ニックネームはアロロ、アロエジュースのアロに黄色のロだそうです。Pasadena BandfestのI’ll be thereなんかでソロも吹いていた、私の一推しのアルトサックスプレーヤーです。

その後メンバー紹介から始まったステージですが、人数は増えてきているようで、覚えているところではトランペットが6人、トロンボーンが4人、カラーガードも6人に増えていて、音はどんどん厚くなってきていました。ガードのダンスも華麗で高速なものになってきていたように思えます。ただ、ベースとギターが管楽器の音に負けまいとしてか、以前にもまして大音量で、今回は私の感想ではうるさくて全体の演奏の邪魔になっているように感じられました。

演奏された曲は、プログラムが大行列になっていて買えなかったので正確にはわかりませんが、やや定番化してきたFireball, Livin’ la Vida Loca, You can’t stop the beat, Sing Sins Sing,007のテーマなどに加えてオリジナル曲が3曲ほど、それに松田聖子の曲とか、Amazing graceとかも入っていたと思います。それぞれ独自の振り付けがされていて、ミドリやユイ(クラリネット)やちっぴ(ショルダーキーボード)がソロを取っていたりして見ていてなかなか楽しめるものとなっていました。カラーガードのダンスは非常に高速に回転したり、足を緩やかに高く上げる、まるで東洋の武術のような振り付けもあり思わずはっとするくらいの美しさでした。

上記は、撮影可能だったオリジナル曲2曲ですが、皆様どうでしょうか。私の感想としては、ちょっとどちらもあまり印象に残るフレーズやメロディがなく、言ってしまえばちょっと退屈な曲に感じられました。まあこれは現時点の感想で、余り聞きなれていないからかもしれません。なおオリジナルの曲名は順にTrigger, Range of Oというようです。これに最近新曲Enchant parkというのが加わったとか。

というところで、どうもO-vilsは避難所ではあまり人気がないようですが、まあそういわずに一度見に行ってはと思います。これまでのO-vils公演はまだ学生の京都橘と違って料金がやや高かったですが、9/10には京都岡崎公園で代金は0円から観客が自分で決められるというイベントに出るみたいなのでそちらに行ってみてはいかが。イベントページに追記しておきます。

 

 

?プリンセス〜プリンプリンっ?

〇人的な暑さのなか、皆様如何お過ごしでしょうか?明けたはずの梅雨が、イタチの何とかみたいに局所的に激しく雨を残していっておりますが、北部九州は今のところ被害を受けたりはしておりません。水源池の貯水率が回復傾向にあるのは、農業及び庶民には有難い状態なのですが。何かしらの水害に遭われた方々には謹んで御見舞申し上げます。

 

さてさて、もうすぐ八月と言うのに

昨年の別府観戦記しかネタの無い私ではございますので、其れしか無いんかとお叱り受けつつも投稿させて頂きたく考えて……。

いや、ほんと、今年は長崎に来てくれるとか色々ある訳なんですけど、貧乏サラリーマンパパにはツラい_( _´ω`)_

 

 ではでは本題、前回の続きということでw

 

 後発組の参加の皆様もボチボチと合流されまして、お昼は一応、大分名物のとり天ではそれなりに有名なお店に徒歩移動にてご案内。その後は、地獄めぐりの観光案内など余裕はありませんが、昼食の店から目と鼻の先の、別府と言えばでココと紹介されることも多い竹瓦温泉前を散策。この温泉、熱めですけど若干の観光客仕様ですのでオススメです。普通の別府の公衆温泉、だいたい激熱ですので。あと珍しいとこでは、こちら屋内施設ですけど指宿とかでやってる砂湯を別料金ですが体験出来ます。次の観光の機会には是非是非と持ち上げておきます。

 その後には、ふた昔前の少年漫画で九州修学旅行の回には鉄板ネタにされていました別府の夜の街がすぐ側にw当然その世代である参加者の鼻の下を伸ばすような路地を抜けます。(長女さんの目を覆いつつ)語らいの時間をファミレスでマッタリ(長女さんはお土産物色に別行動)したところで、土曜夜の部公演に向け一旦解散。各自の宿へと戻ります。

私は掛かる経費の節約の為に激安宿を予約してたのですが、オッサン一人旅にはナカナカ適度な宿でした。ほぼ寝るだけの所謂木賃宿?別府らしく直ぐそこに温泉ありましたし無問題!

 

う〜ん、細かい処、忘れてきましたわw

 

そんな団体行動中も、ところどころで嬢blogの九州在住ネタで交流のあるmeさんの長崎からの移動状況をメールで確認していたんですけど、合流出来たのはビーコンプラザ会場入口前だったような……気がするwww

あからさまな某職業を連想する出で立ちで、目立つ目立つ♡

ご挨拶の後に

「部員さん達のバス移動からの会場入り見ましたよ!」

とか何とか会話したような??

meさん、エェバイクに乗っておられて、私のバイク、離れて隠れる様な駐車場に置いてきて良かったですわ。余りのボロさを哀れみの目で見られそう。

入口傍の喫煙所では動画内で良くお見かけする有名所のファンの方々も沢山いらっしゃいましたね。

 で、ココからですよ!

私にとっての初!リアル橘生の皆さん!

館内移動を目にする事が出来ました〜!

本物だぁーーーーーー!!!

相変わらずの個体識別能力の低さから、誰が誰やら分からないという体たらくでしたが、流石に目立つ奏者の生徒さんを何名かは判断出来ましたので、正直、胸の中では感涙に咽び泣くレベルです。でもシャイなワタクシ。アピールなんかは全然出来ず、只々お見送りするのみです。meさんの度胸は羨ましい限り(´;ω;`)職業〇人はやっぱ違うなぁ〜。

そうこうする内に、開場も近づき、感染拡大防止の書面とチケットを準備して長蛇の列を眺めてました。いよいよです!いよいよですよぉ〜おぉ〜!!

 

……タイトル詐欺って言われるかしら?

取り急ぎココまでにしときます。いつものネタ温存♡

九州、ふたたび❣

日にち・時間気にしない・・・気にするのは天気だけ♨あっそれと橘w

夜勤、天候次第で昼間。勤務時間メチャクチャ・・・京都橘高等学校吹奏楽部が無ければ生きている意味がないんじゃないか⁈

DarkSideに落ちつつあるホルモン屋です♨。

 

愚痴って申し訳ありませんwそれもあと1日で終わりで昼間に復活wいぇ~い٩( ''ω'' )و(←盆明けぐらいからまた夜間か⁈(´;ω;`))。

どっかで大声で叫んで発散しないと・・・

「王様の耳は、ロバの耳」            スッキリw

 

まずオープンキャンパス・吹部説明会に行って来ました。いつも案内役でいる吹部員さん達がいなかったので「あれっ」て思ってたら、歓迎演奏中止でした。ほんで吹部説明会も去年は顧問先生だったけど、今年は副顧問の先生でした。

保護者込みで100人ぐらい・・・部員さん達候補50人ぐらいか?122期、期待出来ます。

部活推薦で行けるか?(←部活推薦は中学顧問から橘への連絡になっています。受験日・内容等は顧問に伝えるとの事)確認中でございます。

でも難しいかな⁈去年実績で橘全体で70人ぐらいで、サッカー部・女子バレー部・吹部込みだから・・・吹部は少ない?(←サッカー部・女子バレー部は部活推薦のみ)

まっ普通に受験でもいいかな・・・受験生なのに全然勉強してないみたいだしw

 

東京遠征・・・橘が出る両日とも宿泊予約して観覧抽選も申し込みましたが、行かない方で考えています。

・今年の吹コン県大会8/7

 長女ザウルス・・・部長

 次女ザウルス・・・1部員、1年生参加メンバー4人に選ばれる。グロ ッケンでの参加

 ザウルス中学校吹奏楽部・・・吹コンA編成の部、創部以来最少人数で の参加(←越境入学おkで強豪校にみんな行く)

  B編成での参加もありだったけど、伝統を守りたいが為A編成での参加 (←チョット不利か?)

  娘達2人+部員全員頑張って上部大会目指してる。

・その他・・・仕事都合&フトコロが寒い←ココ重要w

東京行きたかったです。またWhiteさんに会いたかったし・・・Yosimituさんにも・・・紅さんも・・・あと名前は書きませんがビックサイトで御会いした皆さんと再会したかったです。

東京で橘話で飲みたかったですw。・・・まだわかりませんけどね。

 

ほんでもっての九州・・・長崎。

”戦いとはいつも二手三手先を考えて行うものだ”

なんでかなー⁇盆休みだったので長崎で宿泊予約してましたw。Waterfordさんのところと一緒ですねw。

ザウルス中学校吹奏楽部も時代で盆休みあり・・・いつもは地元県の外海まで海水浴へ泊りで行くんですが今年は・・・

チビ達も東京へ行けず文句ばっかり・・・「おいっ‼九州は行くんやろな⁉」って脅してくるし・・・参戦予定です。

ネズミーランドすら行った事が無いDiablo家・・・家族で九州上陸します。来年から引っ越しするし、マトマッテノ旅行は難しいかも?オモイキッテ思い出作り。

飛行機・新幹線より高速代+燃料代の方が安くなりそうなので車で行く予定をタテテイマス。

 

でっ皆さんにお願いです。・・・

道中どこか寄ったらいいと思うところなんかありますか?兵庫県から向こうは車で行った事が、多分?ナイデス。

今のところ、広島の平和記念公園と厳島神社に寄ってこかと話しています。あとグラバー邸w

 

追伸:ともちちさん住県か?予定アリ(←未確認情報)

 

格上のその後

イケさんには呆れられ、ともちちさんにも早く投稿しろとチクリと催促されようやくの投稿です。

例の私が勤めている会社の新入社員の話しのその後です。どんな話しだったのかは以前投稿した格上登場、格上登場2、116期、117期?を接待をご覧下さい。

去年、京都橘が全国マーチングコンテストで金賞を獲得し、もはや格上で無くなった感はありますが某地方で全国マーコン常連高校出身の彼女ら、担当業務にも慣れてきたようでテキパキと仕事をこなしており、違う部署の私が業務外の高校の部活動の話しを挟みこむ余地は無く、またコロナの影響でテレワークを命じられ特に高校時代にクラリネットでパートリーダー、木管長をしていた後輩ちゃんとはなかなか顔を合わせられていませんでした。そんな中、今度はスイーツでもエサにして質問コーナーその2でもやろうと思っていた矢先、なんと後輩ちゃんは東京の本社へ転勤となってしまいました。50万円のクラリネットのその後等聞いてみたい事考えていたんですけどね。

そして残された先輩ちゃんはいつも仕事に一緒懸命、ついには営業成績優秀で社長表彰を受賞したようです。これでますます業務に関係の無い話しがし辛くなりました。

さらになんと、我らがぢぢブロ唯一の女性メンバーのKOTOさんですが同期入社の付き合っていた彼氏と結婚しちゃいました。橘が東京に来た時には是非黒霧の会に参加させようと思っていましたが新婚の若妻をセクハラ上等の黒霧の会に参加させるのはちょっと気が引けますからね。

ちょっと色々と作戦を練り直しです。